当サイトをご覧いただくにはブラウザの設定でJavaScriptを有効に設定する必要がございます。
1つ前のページに戻る
開始行: Debian GNU/LinuxおよびUbuntuでのインストール方法を紹介します。 * 下準備 apt-getによる必要なプログラム、ライブラリのインストール $ sudo apt-get install gcc g++ make apache2 bison libexpat1-dev libicu-dev * stmdのインストール ここではデフォルトの形態素解析器にMeCabを指定しています。Mecabのインストールについては、[[こちら>インストール/MeCabのインストール]]をご覧ください。 $ tar zxf stmd-x.x.x.tar.gz $ cd stmd-x.x.x $ ./configure --with-icu-config=/usr/bin/icu-config \ --with-defaultstemmer=MECAB \ --enable-mecab=yes \ --enable-kill3number=yes \ --with-mecab-config=/usr/local/bin/mecab-config $ make $ make install --Ubuntu-Server 12.04 でコンパイル時のリンクエラー Makefile中の -lystem の位置を変える Makefile:120行付近 stmd: $(STMDOBJ) libystem.a -- $(LINK) -o $@ $(STMDOBJ) -L. $(LDFLAGS) -lystem $(SLIBS) -lexpat $(LIBS) ++ $(LINK) -o $@ $(STMDOBJ) -L. -lystem $(LDFLAGS) $(SLIBS) -lexpat $(LIBS) stmdが動作するかどうかの確認 $ cd t $ ./chk tst2.xml # <vector>[["コーディング",2],["タイプライター",1],... と出力されればOK /etc/services に以下を追加 stmd 1234/tcp # stmd /etc/inetd.conf に以下を追加 stmd stream tcp nowait nobody /usr/local/bin/in.stmd in.stmd stmdのデーモンを起動 $ /usr/local/bin/stmd -d -u /tmp/stmd.sock このとき過去にstmdを起動したことがあるとき、/tmp/stmd.sockが残っていますので、起動する前に削除してください。 *getassocのインストール $GETAROOTを/data/lib/getaとしています。 $ tar zxf getassoc-x.x.x.tar.gz $ cd getassoc-x.x.x $ ./configure --with-icu-config=/usr/bin/icu-config \ --with-expatdir=/usr \ --prefix=/data/lib/geta \ --enable-allowerror=yes \ --enable-lp64=yes # 64bit OSの場合 $ make $ sudo make install --enable-shared=yesでのコンパイル時、次のようなgetassocのリンクエラーが出たら libnwam.so: undefined reference to `utf8_appendCharSafeBody_48' libnwam.so: undefined reference to `utf8_nextCharSafeBody_48' --Makefile.inを修正し、./configureからやり直す Makefile.in: 260 -- $(CC) -o $@ @ALLSRC@ $(SHLDFLAG) ++ $(CC) -o $@ @ALLSRC@ $(SHLDFLAG) @EVAL_BEGIN@@ICUCONFIG@ --ldflags@EVAL_END@ make install後、/etc/apache2/site-available/default に以下を追加 ScriptAlias /getassoc/ /data/lib/geta/wbin/getassoc/ 終了行: Debian GNU/LinuxおよびUbuntuでのインストール方法を紹介します。 * 下準備 apt-getによる必要なプログラム、ライブラリのインストール $ sudo apt-get install gcc g++ make apache2 bison libexpat1-dev libicu-dev * stmdのインストール ここではデフォルトの形態素解析器にMeCabを指定しています。Mecabのインストールについては、[[こちら>インストール/MeCabのインストール]]をご覧ください。 $ tar zxf stmd-x.x.x.tar.gz $ cd stmd-x.x.x $ ./configure --with-icu-config=/usr/bin/icu-config \ --with-defaultstemmer=MECAB \ --enable-mecab=yes \ --enable-kill3number=yes \ --with-mecab-config=/usr/local/bin/mecab-config $ make $ make install --Ubuntu-Server 12.04 でコンパイル時のリンクエラー Makefile中の -lystem の位置を変える Makefile:120行付近 stmd: $(STMDOBJ) libystem.a -- $(LINK) -o $@ $(STMDOBJ) -L. $(LDFLAGS) -lystem $(SLIBS) -lexpat $(LIBS) ++ $(LINK) -o $@ $(STMDOBJ) -L. -lystem $(LDFLAGS) $(SLIBS) -lexpat $(LIBS) stmdが動作するかどうかの確認 $ cd t $ ./chk tst2.xml # <vector>[["コーディング",2],["タイプライター",1],... と出力されればOK /etc/services に以下を追加 stmd 1234/tcp # stmd /etc/inetd.conf に以下を追加 stmd stream tcp nowait nobody /usr/local/bin/in.stmd in.stmd stmdのデーモンを起動 $ /usr/local/bin/stmd -d -u /tmp/stmd.sock このとき過去にstmdを起動したことがあるとき、/tmp/stmd.sockが残っていますので、起動する前に削除してください。 *getassocのインストール $GETAROOTを/data/lib/getaとしています。 $ tar zxf getassoc-x.x.x.tar.gz $ cd getassoc-x.x.x $ ./configure --with-icu-config=/usr/bin/icu-config \ --with-expatdir=/usr \ --prefix=/data/lib/geta \ --enable-allowerror=yes \ --enable-lp64=yes # 64bit OSの場合 $ make $ sudo make install --enable-shared=yesでのコンパイル時、次のようなgetassocのリンクエラーが出たら libnwam.so: undefined reference to `utf8_appendCharSafeBody_48' libnwam.so: undefined reference to `utf8_nextCharSafeBody_48' --Makefile.inを修正し、./configureからやり直す Makefile.in: 260 -- $(CC) -o $@ @ALLSRC@ $(SHLDFLAG) ++ $(CC) -o $@ @ALLSRC@ $(SHLDFLAG) @EVAL_BEGIN@@ICUCONFIG@ --ldflags@EVAL_END@ make install後、/etc/apache2/site-available/default に以下を追加 ScriptAlias /getassoc/ /data/lib/geta/wbin/getassoc/ ページ名:
2013-12-20
2012-10-23
2012-06-05
2011-10-29
2011-08-19
2011-03-02
2011-02-08